FC2ブログ

夏休みの自由研究『綿菓子マシン制作 & 綿菓子研究』 第2弾 さらりとポロリと言っちゃうよ

50歳過ぎると就職は難しい。。。そんな、就職までの・就職後の記録ブログ。    働く同じ年代の女性、がんばりまっしょ!!

  • HOME
  • |
  • MAIL
  • |
  • ARCHIVES
  • |
  • RSS
  • |
  • EDIT
  • |
ホーム > スポンサー広告 > 夏休みの自由研究『綿菓子マシン制作 & 綿菓子研究』 第2弾ホーム > 下の子の話 > 夏休みの自由研究『綿菓子マシン制作 & 綿菓子研究』 第2弾

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏休みの自由研究『綿菓子マシン制作 & 綿菓子研究』 第2弾

 前回、綿菓子マシン制作の話 (← 前回の記事ね。興味があれば、クリック)をしました。

 ので、今日はその後の、綿菓子研究の発表をしたいと思います。
もし、今からチャレンジされる方は、ネタばれなんで、
そこのとこ、よろしくでっす ( ̄ー☆キラリーン。



 まずは綿菓子なんで、やっぱり砂糖の準備が必要です。

 201208全砂糖

 今回は、上記の砂糖を用意しました。
通常よく使う、白砂糖・グラニュー糖・三温糖・中ザラ糖。
加えて、白ザラ糖も欲しかったのですが、市販で、300g 400円程したので
買うのをやめました (^^ゞ。

 201208箱
 
 そして、箱の準備。
屋台でも、まぁ~るい枠に、綿菓子がたまるイメージがありますのでね、
いるでしょ (^-^)。

 さぁ~て、準備万端。
実験開始 (^O^)/。
まずは、缶の中に白砂糖を入れます。
缶の口が狭いので、ティースプーンで量を決めました。
5杯にて実験。

 缶をアルコールで少々温めて、砂糖の甘~い香りがしてきたら、
モーターの電源オン ♪
しばらく、缶を眺めていると・・・
うひょひょ +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜
出てる 出てるぅ
綿菓子が出てきてる +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜
 
 201208白砂糖

 でもね、巻き付けるのへたくそね・・・
全然付きませんでした。
というより、2本の割りばしで巻き付け、子供とわけっこしたら、
子供の割りばしにほとんどついちまった (。´Д⊂)うぅ。
付いてない方の写真がこちらなんで・・・ (^^ゞ

 201208グラニュー糖

 次はグラニュー糖。
ほほぉ・・・。
出来るもんですねぇ。

 201208三温糖

 これは、三温糖。
少々、三温糖の色の綿菓子です (^O^)。

 201208中ザラ糖

 これが、中ザラ糖。
わかりにくいですが、若干三温糖と同じ色の綿菓子です。
中ザラ糖の色ですね。

 結果・・・
どんな砂糖でも、綿菓子はできる!!

 そうなんだぁ。
「綿菓子はザラ糖で」とよく聞くので、ザラ糖でないと
できないのかと思っていたら、そうじゃないんだ ( ̄□ ̄;。
でも、思い込みかもしれませんが、ザラ糖が一番よく
綿菓子ができていたような気がします。

 写真では、割り箸2本分で写真撮ったり1本分で写真撮ったりしてるので
量がわかりにくいんですけどね・・・。

 あと、グラニュー糖は、粒子がしっかりしているからか、
モーターを回転させた時、缶の穴からグラニュー糖も一緒に飛び出してるのか?、
できた綿菓子の、口触りがざらついているような気がしました。

 あと、箱。

 201208箱使用後1

 201208箱使用後2

 実験終了後の、箱の状態。
うへぇ(><)。
結構飛び散ってるもんですねぇ・・・
箱作っといて、よかったぁ (^-^)。
外でやってよかったぁ ε- ( ̄、 ̄A) フゥー。


 この実験は、楽しかったですねぇ。
親子ともども楽しめました。
綿菓子が出来る様子が、またわくわくします。
出来た後、食べれますしね。
お勧めな実験でした (*^^)v。


 あと・・・
今回の実験で、キャップ式の缶でやったのはナイスでした。
というのも、綿菓子を作った時、特にザラ糖は、中で砂糖が溶けて
じき綿菓子が穴から出てこなくなるんですね。
なので、砂糖ごとに缶を変えて実験が出来る、キャップ式がお勧めです。

 あと、モーターが回転するその遠心力に、ゴムが持たず、
3回目の実験ごろより、缶が、チューブから外れて、ちょっと危険 ( ̄□ ̄;。
吹っ飛ばないよう、テープ補強が必要になりますので、ご注意を。



 ではでは、楽しい夏休みの自由研究ライフを~~ (@^^)/~~~


  がんばってま~~す (^O^)/



 ではまた・・・
スポンサーサイト
[ 2012/09/06 20:00 ] 下の子の話 | TB(0) | CM(2)
つぼっちさん、綿菓子マシン~綿菓子が出来るまでのご紹介、大変楽しませていただきましたよ~v-206 へえ~!綿菓子って簡単に出来るもんじゃないんですね(@_@)夜店でよくおっちゃんがいかにも楽そうに軽く大きな入れ物の中でクルクル回しているのもそうするんですね。夏休みの研究課題も良い1ページに残りますね。いのちゃんにも食べさせてえ(^◇^)
[ 2012/09/10 17:28 ] [ 編集 ]
いのちゃんさんへ
 ウフフ、楽しんでいただけて、よかったです。

 夜店などで出来てるやつは、やっぱりいろんな面を改善した
マシンなんだなぁと、思いました。
まぁ、それでなきゃ、商売にはならないんでしょうけどね ( ´艸`)。

 でも、自宅でするならこれでも十分。
とはいえ、研究でなければ、マシンを引っ張り出して、
綿菓子をつくろうなどとは、思わないと思う (^^ゞ。
だって・・・
面倒くさいんだもん ( ´艸`)。

 コメント、ありがとう (^O^)/

 
[ 2012/09/10 18:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tubotthi.blog57.fc2.com/tb.php/1062-850c84dd

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

リッキー

Author:リッキー


50代、働く主婦。

ここ2年ほど、就活しては退職を
繰り返している。。。
長く続けたいのに、
続けれる職場には巡り合えず。。。

わたしが悪いのか、職場が悪いのか 
;つД`)
ご興味あれば、記事を遡ってくださいませ。

始まる 始まる就活生活。

ここでぶちまけ、愚痴日記。
ありえへんこと綴る、記録日記。

最近の記事
  • 保険業25日目 (11/12)
  • 保険業24日目 (11/11)
  • 保険業21日目 (11/10)
  • 保険業17日目 (11/09)
  • 保険業12日目 (10/22)
楽天ショッピング
楽天の素敵な商品のご紹介
リンク
  • Farmer'sKEIKO 農家の台所
  • 管理者ページ
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
ブログ内検索


RSSフィード
  • 最新記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

copyright © 2006 さらりとポロリと言っちゃうよ all rights reserved.   FC2テンプレート
  
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。